服のサブスクをした感想!試しに始めただけなのに便利で継続中

当ページのリンクには広告が含まれています。
服のサブスクをした感想

服のサブスクを利用した感想は「便利でオシャレの幅が広がる!」です。

初めて服のサブスクを知った時は「サブスクで服を借りるなんてもったいない!」とまったく興味がなかったのですが、試しに使ってみると新しい服が毎月届くのがとても便利だという感想になりました。

ちょっと使ってやめようと思ってたのが、絶賛継続中です

ただ、服のサブスクが向いている人・向いていない人がいると感じたので、利用した私の個人的な感想と向いている人の特徴を説明していきます。

服のサブスクが向いている人
  • タンスがパンパンな人
  • 似合う服がわからない人
  • 忙しくて服を買いに行く時間がない人
  • 流行りの服を試したい人
  • コスパ良くオシャレをしたい人
  • お出かけ用の服がない人
この記事を書いてる人【たじ子】
たじ子

アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。

今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました♪

  • 身長:162cm
  • 体形:太くはないけどたるんでる
  • 髪形:ボブ

服のサブスク生活をした感想|試しに始めたら便利で継続中

メチャカリでレンタルした服

服のサブスクを利用した感想は「便利!」のひと言です(個人の感想です)。

エアークローゼットとメチャカリを利用し(フォーマルでおしゃれコンシャス)今はメチャカリを継続中ですが、毎月新しい服が届くのはオシャレに疎い私からすると大助かり!

服を買うだけだと高くつくけど、買うと借りるをうまく使いこなせばQOL(クオリティオブライフ)が爆上がりすると実感しています。

服のサブスクを始めた理由

服のサブスクを知った時は「服は買うものだ、サブスクなんて!」と思っていた私がなぜ利用を始めたかというと、40代になって似合う服がわからなくなってきたからです。

新しい服を買おうとお店に行って、気に入った服を試着したら似合わない…

形やサイズ的に試着しなくても大丈夫だろうと思って買った服は、帰って着てみたら似合わない…

何を着たらいいのかわからないし服を探しにお店に通うのも大変で、スタイリストさんにコーディネートしてもらえるエアークローゼットを試してみたのが服のサブスクを始めたきっかけです。

エアクロ(エアークロゼット)は登録時に自分の好みの服や選んでほしい服の種類などを選択し、それを元にスタイリストさんがコーディネートした服が送られてきます。

だから「こんな服が似合うのか」という発見がある反面、似合わない服が届くこともあります。

届いた服に対しての感想をフィードバックすることで次回のコーディネートがより良くなる仕組みになっていますので、短期より長期的に利用するのがおすすめだと思いました。

ただエアクロは服をユーザー同士でシェアしている”中古”になるため、新品の服を借りられるサブスクはないかと探して見つけたのが「メチャカリ」です。

メチャカリは自分で選んだ服が届くから好みの服を着たい人におすすめで、今のところメチャカリに落ち着いています。

服のサブスクを始めてよかったこと

服のサブスクを始めてよかったなと思うのは、お出かけの時に着る服に困らなくなったことです。

私はオシャレに疎く服にお金をかけるタイプではないので、ひどい時には「部屋着のような服しかない!」となるタイミングがあり、友だちとの約束が入った時には本当に着て行く服に困っていました。

それが服のサブスクを始めたら新しい服が毎月届くから、とりあえず着るものはある状態なのがとても助かります!

アプリで借りたい服を選んだら自宅に届くのを待ち返却は近くのコンビニに持って行けばいいので、次々に服が増えずにオシャレを楽しめるようになりました。

試しに始めたのにやめられなくなっています

服のサブスクを知って卒業式の服をレンタルしてみたので、いろいろあったその時のことを紹介しています。

個人的には違う機会でのフォーマルな服をまた借りたいと思っています(ドタバタだったけど)。

服のサブスクが向いている人の特徴6選

服のサブスクが向いている人

服のサブスクが向いている人の特徴は次のようなものかなと個人的に思います。

  • タンスがパンパンな人
  • 似合う服がわからない人
  • 忙しくて服を買いに行く時間がない人
  • 流行りの服を試したい人
  • コスパ良くオシャレをしたい人
  • お出かけ用の服がない人

タンスがパンパンなのに着る服がない(私がそう)のは、2軍以下の服ばかりになっていて「まだ着れるから」と捨てずにいた結果です。

服のサブスクなら借りた服は返却するので家に服が増えませんし、毎月服が届くのでとりあえずはお出かけの時に着る服に困りません。

また自分に似合う服がわからない人は、サブスクなら似合うか試しに気軽に借りてみて判断することができます。

買ったのに似合わないとかショックすぎるし…

コスパ良くオシャレを楽しめるのが服のサブスクのいいところだと思っています!

さらに詳しく服のサブスクが向いている人を解説していますので、気になる方は読んでみてください。

向いていない人の特徴

逆に服のサブスクが向いていないのは次のような人です。

  • 自分に似合う服がわかっている人
  • オシャレが好きで服にお金をかけられる人
  • オシャレに興味がない人

自分に似合う服をよくわかっていて買う服で失敗しなかったり、毎月オシャレにお金をかける人はサブスクを利用するまでもないかなと思います。

もちろん”買う”と”借りる”の併用もアリだよ

オシャレに興味がない人はそもそも服にお金をかけないでしょうから、毎月固定費として服にお金が出ていくサブスクを利用しようとは思わないでしょう。

服のサブスクのデメリット3つ

買ったけど着ない服

メリットが多い服のサブスクですが、デメリットもありますので理解したうえで利用をしましょう。

毎月固定費がかかる

サブスクなので当たり前ですが、利用を始めれば月額料金が毎月かかってきます。

節約しないといけない時にまず削るのがサブスクではないでしょうか。

サブスクには1ヶ月休止する”スキップ”があるところが多いので、うまくやり繰りしながら続けてみてください。

受け取り・返却の手間がかかる

サブスクで服を選んだら届いた時の受け取りと、返す時が手間です。

服を”借りる”わけですから返却しないといけません。

私は届く時には「置き配」にして、返すのは近所のコンビニに持って行っています。

もう何度もしているので慣れていますが、『次に借りる服を選んで返却する』という用事が毎月増えてしまうのが面倒に感じると長続きしないかもしれません。

似合わない服が届くことも

スタイリストさんにコーディネートしてもらうサブスクの場合、届いた服が似合わない可能性があります。

実際に自分の体を見てコーディネートしてもらうわけではなく、登録情報やこちらからの希望を加味して選んでくれた服なので、特にサービスの使い始めはギャップが高くなるんですよね。

届いた服への感想や次回のリクエストをしっかりとフィードバックしていくことで精度が上がっていくため、単発でやめるのではなく長期的に利用するのがいいですよ。

この服は似合わないんだ、という発見になるポジティブな考え方もできるよ

服のサブスクのおすすめは?

服のサブスク

服のサブスクを利用してきた私がおすすめするのは『メチャカリ』です!

なんといってもメチャカリの服はすべて新品なのがうれしいところ!

本当に服を毎月買ったように着れるんです!

ひと月の交換回数はなく何度でも交換できるから、似合わないと思ったら交換すれば違う服を借りられます(送料はかかります)。

またメチャカリは60日間返さずに借り続けていたらその服がプレゼントとなり、自分のものになるんです!

お気に入りの服が見つかったらそのまま借りていればOK。

(返却しないと次の服を借りる枠が空かないので、2ヶ月間はその服をレンタルしていることになります)

なかなか使い勝手がいいメチャカリなので、すぐやめようと思っていたけど便利で続けています。

お金を節約したい時には”スキップ”すれば1ヶ月間休止できるから、計画的にやりくりできます。

服のサブスクを比較していますので、じっくり検討されたい方はぜひ見てみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!