貼るピアスはダサいことない!どこで売ってるか店舗を紹介♪

当ページのリンクには広告が含まれています。
貼るピアスはダサくない

私はここ数年貼るピアスをしていますが、ダサいと思ったことはありません!

ピアスホールを開けていない私は、ずっと耳のオシャレを諦めていました。

イヤリングを試したことはありますが、すぐ落ちるし落ちないように強く挟むと耳が痛いのですぐにやめたんです。

ずっとピアスのお店は「私には関係ないもの」として素通りしながらも、「かわいいのあるな、私も選びたいな」と思ってきました。

ある時ふと見つけた「貼るピアス」のお店。

貼るだけなら私にもピアスを着けられる!」と即買いしました。

子どもの入学式や卒業式にも着けられるのでおすすめです。

「貼るピアスはダサい」という意見も目にしますが、私はダサいとは思いません!

この記事を書いてる人【たじ子】
たじ子

アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。

今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました。

しかも会社で「いつもオシャレだよね」と初めて言ってもらえて、サブスク様様で辞められなくなっています笑

  • 身長:162cm
  • 体形:太くはないけどたるんでる
  • 髪形:ボブ

いろんなファッションを試してみたい方は、服のサブスクを紹介していますので参考にしてください!

目次

貼るピアスはダサいことない!むしろカワイイ!

貼るピアス

私は貼るピアスも普通のピアスと同じだし、ダサいと思ったことはありません。

ピアスをしている人からしたら「貼るなんてダサい」ってことなんでしょうか…

貼るピアスのお店に飾ってあるのを見ると、ピアスやイヤリングと見た目は変わらずカワイくて、見ているだけでウキウキしました。

貼るピアスを知ったきっかけはお店の近くを通った時に、スタッフさんの「貼るピアスで~す!」の呼び込みを聞いたからです。

「え?貼るピアスってどういうこと?」と、ついついお店に入って見てみるとカワイイ!

全然ダサい感じではなく、本当にかわいいアクセサリー!

でも取れないのか?と不安に思っていると、スタッフさんが「試してみますか?」と言ってくれ、着けさせてもらいました。

医療用のシールで粘着力が強く、肌によくつくんですって。

軽く引っ張る程度では取れません。

近くにいた全然知らないお客さんが「ちょっと引っ張ってみていいですか?」と来たので、「どうぞどうぞ」と試してもらいました。

今まで耳アクセを諦めていたので、これはいいもの見つけた!と即買って帰りました。

貼るピアスを買う時に予備のシールもくれますので、シールを交換してオシャレを楽しめます。

貼るのをダサいとは思わないし、お店にはお客さんもたくさん入っていましたよ!

実際に着けたらこんな感じです。

貼るピアス

ちょっと引っ張ったぐらいでは取れません。

結構大きめなデザインもあるんですよ。本当にピアスと同じです。

貼るピアスはどこに売ってる?梅田の店舗で購入

私は大阪梅田のLUCUA1100(ルクアイーレ)に入っている【Leange(ルアンジュ)】で購入しました。

ピアス自体は「貼るだけピアスPiPPi」と言います。

ピアスやイヤリングのショップと同じように商品が並んでいて、いろんなデザインがあってかわいくて選ぶのが楽しかったです!

まだまだ店舗は少ないので直接行けない方はオンラインショップもありますよ!

常設店舗
  • 東京 innocence しぶちか店様
  • 渋谷地下街しぶちかNO.15(2025年6月閉店)
  • 大阪 LUCUA1100(ルクアイーレ)店

Leangeのオンラインショップ

ルアンジュ
画像転載元:ルアンジュ公式サイト

Leangeの常設店舗はまだ少なく、期間限定ショップは全国で出ています。

店舗に行けなくてもオンラインショップがありますので、どんなピアスがあるのか気になる方は探してみてください。

Leange公式サイト

貼るピアスの着け方

貼るピアスのシール

貼るピアスを着ける時は、事前に耳を拭いて油分や汚れを取っておきます。

貼るピアスの着け方
  1. 耳が乾いてからピアスを着けましょう
  2. 貼る位置に取り付け、5秒ほど揉み込みます
  3. ピアスがしっかり着いているか確認してください

ピアスがすぐ取れるようなら粘着力が弱っていますので、シールを取り替えてください。

耳に油分が残っているとすぐに取れてしまうため、キレイに拭き取ってくださいね。

貼るピアスのシールの替え方

貼るピアスはシールで着けるため、シールの粘着力がなくなってくるとピアスが落ちやすくなります。

すぐに剥がれる場合はシールを取り替えましょう。

貼るピアスのシールの替え方
  1. 貼り替えシールの白い保護シールをはがします
  2. ピアスの粘着がなくなったシールははがしておきます
  3. ピアスの平らな面を、保護シールをはがした透明シールに貼り付けます
  4. 台紙にある切り込みを半分に切り、ピアスを台紙からはがせば完了

シールは粘着が弱くなるまで3~4回は使えるイメージです。

横着して前のシールをはがさずに新しいシールを貼ったら次にはがす時に苦労したので、毎回はがすことをおすすめします。

耳の油分をしっかり拭き取ってから着けるのがポイントですよ。

貼るピアスはシールだけの購入もできる

シールがなくなってきたら、ルアンジュのサイトか店舗でシールだけの購入ができます。

オンラインはシールだけの購入専用で送料はかかりませんが、他の商品と合わせて購入する場合は送料がかかります。

丸形が20個のシールで1枚330円です。

ピアスに合わせて形やサイズが合うシールを注文しましょう。

貼るピアスの3つのデメリット

貼るピアス

貼るピアスには”貼る”ならではのデメリットがありますので、承知のうえで購入してください。

保管に困る

貼るピアスはかわいくて気に入っているのですが、保管に困るのがデメリットです。

粘着が弱まるまで何度かシールは使えるので、外した後は買った時に付いていた台紙にペタッと貼っていますが、味気ない…

ピアスやイヤリングだったらアクセサリーボックスに入れたり、かけたりできるじゃないですか。

貼るピアスの場合、粘着部分があるのでそのまま入れられないんですよね…

なんとかうまく入れられる方法を模索中です。

落とす可能性はある

いくらシールの粘着が強力でも、ピアスのように穴に通しているわけではないので、何かの拍子に落とす可能性は普通のピアスより高いです。

ファッションにもよりますが、私が落としそうだと思った場面がいくつかあります。

  • マスク
  • 眼鏡
  • マフラー
  • イヤホン
  • 服を脱ぐ時

やはり耳に近い小物を着けていると、着けたり外す時に落としやすいです。

マスクしながらイヤホンしている時は何度も落としました

また、服を脱ぐ時も服に当たって落ちやすいので先にピアスを取ってから脱ぐようにしましょう。

注意しないといけないのが服を買いに行って試着する時

外すのをうっかり忘れていて服に引っかかって取れてしまったことがあります。

落とさないか心配で耳を意識しないといけないのが面倒だと思うことはありました。

シールがないと貼れない

当たり前ですが、貼るピアスはシールがないと貼れません。

シールはオンラインショップか店舗で買うことになりますが、貼るピアスを着けようと思った時にシールがないとどうしようもないので、なくなってしまう前に購入するようにしましょう。

ピアスホールを開けなくても気軽にオシャレを楽しめる♪

貼るピアスはダサいわけではないと、私は思っています!

貼ることがダサいとも思わないです。

ピアスのようにいろんなデザインがあるし、取れないし、かわいいし、ピアスホールを開けていない私からすれば「作ってくれてありがとう!」です。

子どもの入学式や卒業式に着けるフォーマルなタイプと、お出かけに使えるかわいい感じとこれからもっとバリエーションを増やしていきたいです。

あとはうまく保管できる方法を見つけられたら完璧。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次