40代ママ友同士の飲み会コーデ12選!服装選びのポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
ママ友飲み会での服装コーデ

ママ友同士の飲み会のコーデって困りませんか?

40代女性って、子どもが大きくなってきてやっと夜にお出かけできるようになってきますが、いざ飲み会に行こうと思うと「どんな服装で行ったらいいの!」と迷ってしまいます。

子どもと公園に遊びに行くのとは違って、飲み会ならオシャレをしたいですよね。

ただ、張り切りすぎて浮いてしまわないように、服装選びのポイントを詳しく解説します。

ママ友の飲み会にピッタリなコーデを探してみたので、参考にしてもらえればうれしいです♪

この記事を書いてる人【たじ子】
たじ子

アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。

今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました♪

  • 身長:162cm
  • 体形:太くはないけどたるんでる
  • 髪形:ボブ
目次

40代ママ友同士の飲み会での服装選びのポイント

ママ友飲み会の服選び

40代になると、ママ友との飲み会に着て行く服装に困るかもしれません。

20代30代の時のような服装だと浮いてしまうかもしれないので、選び方のポイントを押さえて服を選んでくださいね。

可愛いすぎない

アラフォーともなると可愛すぎる服が似合わなくなってきますので、30代に着ていた服よりも40代に入って買った服を着て行くと無難です。

40代って体重は変わってないのに、30代に着ていた服が似合わなくなってくるんですよね…

やっぱり年をとると雰囲気が変わるんでしょうか

似合わないのに気に入っているからと無理矢理着て行くと「なんで今日これを着てきたんだ…」と後悔することになりますし、他の人と雰囲気が合わなくて浮いてしまいます。

40代らしい落ち着いた服装のほうが好印象ですよ。

嫌味がなくスマートなコーデ

ママ友との飲み会だからと張り切る気持ちはわかりますが、嫌味がなくスマートなコーデのほうが好印象です。

嫌味な服装
  • ハイブランド
  • 派手でゴツいアクセサリー
  • ミニスカート
  • 露出が多いなど

ママ友との付き合いってどうしても家庭の状況が見え隠れするので、ハイブランドな服を着て行ったり、アクセサリーをゴテゴテさせてると「お金があっていいわね」と妬みのようなことを言われかねません。

また、体に変化が現れだす40代で露出が多いコーデにすると「私はもう足なんか出せないわ~、スタイルに自信があるのね」と、せっかくのオシャレにケチつけるようなことを言う人もいます。

シンプルだけどスマートで大人の女性っぽい服装で行くと、嫌味がありません。

小物で可愛らしさを演出

シンプルな服装だけでは物足りない場合は、小物で可愛らしさを演出すると嫌味がない華やかさが出ます。

ゴテゴテと飾り立てるんじゃないですよ!

  • ピアス・イヤリング
  • 指輪
  • ブレスレット
  • ネックレス
  • バッグ
  • カチューシャ

小物を合わせるだけでアクセントになって印象が変わるのが、スマートな服装に魅力です。

着飾ってるわけではないのに、なんだかこの人オシャレ」と思ってもらえますよ!

座敷?テーブル?

ママ友との飲み会で行くお店が座敷なのかテーブルなのかによって服装選びが変わってきます。

座敷なら靴を抜いてあがることになるので、ブーツだと脱ぎにくいですし、素足にパンプスだと裸足であがることになります。

スカートだと座敷で座る時に足が崩せません。

お店選びを他の人がしたのなら、どんなタイプのお店なのか聞いてから服装を選ぶようにしましょう。

ママ友の飲み会にぴったりなコーデ12選

ママ友の飲み会にぴったりなコーデを探してみましたので紹介します!

どれも大人っぽくて憧れちゃいます!

パンツスタイル・スカート・ワンピースで分けています。

完全に私の好みです

パンツスタイル

ロングコートをサラッと着こなしたり、細身のパンツにパンプスが似合う服装は憧れです

シンプルなのに華やかさがあって大人っぽいコーデですよね

スカート

可愛すぎない可愛らしさで40代でも似合うスカートです

黒ニットって便利だよなぁ

ワンピース

ワンピースこそ、小物次第でぐんとおしゃれになりますよね

こういうタイプのコーデ好きです!

ママ友飲み会の服装には服のサブスクがおすすめ

ママ友との飲み会に着て行く服に困るなら、”服のサブスク”を利用する方法があります。

サブスクなら次回届く服に「ママ友の飲み会に着て行く服をお願いします」とリクエストできて、スタイリストさんがあなたに見合ったコーデをしてくれます。

着たら返却するので家に服が増えません。

試したいコーデを何着も買うのは金銭的に大変ですが、サブスクなら月額料金でいろんなコーデを試せて、服選びに困っている人にはおすすめです。

服のサブスクのメリット・デメリット

服のサブスクを利用する前に、メリット・デメリットを知って納得してから使うようにしましょう。

メリットデメリット
プロのスタイリストに選んでもらえる
返却するので服が増えない
服を買わなくていい
自分では選ばないようなコーデを提案してくれる
月額料金がかかる
似合わない服が届くこともある
服は中古(新品のサービスもあり)
受取り・返却が手間

※自分で服を選ぶサブクスもあります

もともと服にお金をかけている人なら月額料金を払ってサービスを利用するのに抵抗はないかもしれませんが、服にお金をかけていない人は、「毎月服にお金をかけるなんて」と思うかもしれません。

100%似合う服ばかりじゃないので、似合わない服が届いてがっかりすることもあります。

ただいろんなコーデを楽しめて、家に服が増えないはかなりのメリットだと私は思っているので、服選びが面倒な人ほどおすすめしたいサービスです。

私が「エアークローゼット」を使用して届いた服を紹介していますので、どんな服があるのか気になる方は見てみてください。

おすすめの服のサブスク6選

服のサブスクサービスはたくさんあるのでどこにしたらいいのか迷うと思います。

それぞれ服のサブスクの特徴を表にまとめました。

服のサブスクサービス
  • エアークローゼット
  • エディストクローゼット
  • ブリスタ(自分で選ぶ)
  • アナザーアドレス
  • アールカワイイ
  • メチャカリ(自分で選ぶ)
スクロールできます
サービスプラン料金枚数交換回数服の状態返送料
エアークローゼットロゴ
エアークローゼット
ライト7,800円
初月3,900円
3着1回中古330円
※沖縄・一部離島は990円
レギュラー10,800円
初月5,400円
3着何度でも
ライトプラス13,800円
初月6,900円
5着1回
エディストクローゼットロゴ
エディストクローゼット
レギュラー
3ヶ月契約
9,460円
初月1,980円
4着不可中古無料
ゴールド
6ヶ月契約
8,690円
初月1,980円
4着
プラチナ
12ヶ月契約
8,360円
初月1,980円
4着
トライアル
1ヶ月契約
10,120円コーデセットから選択
ブリスタロゴ
ブリスタ
シルバー11,000円服のポイントによる
ポイントは追加購入可
月に何度でもレンタル可新品もあるが少ない1回分無料
ゴールド22,000円
プラチナ33,000円
短期レンタル服による服のポイントによる1,200ポイント
(1,320円)
北海道・沖縄は
2,000pt
(2,200円)
アナザーアドレスロゴ
アナザーアドレス
ライト5,500円1着配送チケット2枚中古無料
スタンダード11,880円3着配送チケット2枚
スタンダードプラス22,000円5着配送チケット4枚
アールカワイイロゴ
アールカワイイ
スタイリング8,778円3着1回新品もある424円
※スタイリングプランの場合
インフィニティスタイリング11,880円3着無制限
ラグジュアリー22,880円6着無制限
メチャカリロゴ
メチャカリ
ライト3,278円1枠無制限新品418円
ベーシック6,380円3枠無制限
プレミアム10,780円5枠無制限

どのサービスにもプランがあり、プランによってひと月にレンタルできる服の枚数が違います。

服を返す時の返送料はサービスによって違いますので、利用したいサブスクをチェックしましょう。

服のサブスクについてはこちらで詳しく書いていますので、詳細を知りたい方はチェックしてみてください。

\ アラフォーの服選びは大変 /

自信がある服装でママ友飲み会を楽しんで

「この服でいいかな…」と悩みながら飲み会に行って「やっぱりやめとけばよかった」と思ってしまうと、飲み会の間中、服装が気になって楽しめません。

自信のある服装で行って、楽しく過ごしたいですよね!

シンプルでスマートなコーデにすれば、バッチリ決めてるわけじゃないのにオシャレ!と思ってもらえますよ。

どうしても服選びに困ったら、服のサブスクをおすすめします。

利用しやすいサービスを見つけて、オシャレを楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次