服を選んでくれるサービス紹介!似合う服がわかってオシャレが楽しくなる♪

当ページのリンクには広告が含まれています。
clothes-will-choose

服を選んでくれるサービスがあれば服選びが苦手な人でも似合う服を着ることができますよね。

服を買いに行った時「かわいい♪」と思ったから試着したのに「全然似合わない…」と返したことが何度あるか…

そして似合う服がどんどんわからなくなっていつも同じようなスタイルになったり、黒と白で合わせるしかなくなってきてしまいました。

タンスに服はいっぱいあるのにね

服を選んでくれるサービスを利用すればもっとファッションを楽しめると思うので、服選びに自信がない方はぜひ参考にしてもらいたいです!

\サブスクでおしゃれをもっと手軽に!/

この記事を書いてる人【たじ子】
たじ子

アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。

今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました♪

  • 身長:162cm
  • 体形:太くはないけどたるんでる
  • 髪形:ボブ
目次

服を選んでくれるサービス6選

洋服選び

服を選んでくれるサービスはサブスクや、AIに提案してもらうなどいろんな種類がありますので、利用しやすいサービスを見つけてもらえたら幸いです。

【サブスク】エアークローゼット/airCloset

エアークロゼット公式サイト
画像転載元:エアークローゼット公式サイト

エアークローゼット、通称「エアクロ」は会員数100万人を突破している服のサブスクサービスです。

登録する時に自分のスタイルや好みの服を入力して、それを元にプロのスタイリストが選んだコーディネートが送られてくるシステムで、自分で服を選ぶ必要がありません。

サブスクだから返品して次の服が届くサイクルで、家に服が増えないのがメリット。

好みではない、似合わない服が届くこともありますが、感想や次からの希望をフィードバックすることでスタイリストに服の好みの詳細が伝わっていき、より精度が上がっていきます。

服はユーザーでシェアしているため”中古”になりますので、人が着た服がイヤな人には向いていません。

3つのプランから選ぶことができ、選ぶプランによって届く服の枚数が変わってきます。

プラン
(1ヶ月コース)
ライト
7,980円
初月50%OFF
レギュラー
10,980円
初月50%OFF
ライトプラス
13,980円
初月50%OFF
枚数3着3着5着
交換/月1回何度でも1回
服の状態中古
返送料330円
※沖縄・一部離島は990円

プランは1ヶ月、3ヶ月、12ヶ月と期間も選べ、長くなるほど料金がお得になりますので利用する期間に合わせて選ぶといいでしょう。

プランライト
交換月1回
レギュラー
交換回数何度でも
ライトプラス
XS~3Sまで!
1ヶ月7,980円
初月50%OFF
10,980円
初月50%OFF
13,980円
初月50%OFF
3ヶ月7,680円
初月55%OFF
10,680円
初月55%OFF
13,680円
初月55%OFF
12ヶ月7,480円
初月55%OFF
10,480円
初月55%OFF
13,480円
初月55%OFF

私がエアクロを利用した時のことを記録代わりに書いていますので、どんなサービスなのか気になる方は読んでみてください!

\初月は50~55%OFF!/

【サブスク】アールカワイイ/Rcawaii

アールカワイイ公式サイト
画像転載元:アールカワイイ公式サイト

服のサブスクでは借りた服を返却して次の服が届くまでの間は”手元に服がない”デメリットがありますが、アールカワイイは「おうち交換サービス」という独自のサービスがあり、同時交換ができますので服が手元にない期間がありません。※返却時におうち交換サービスを選択

また通常は”返却”と”受け取り”の手間があるのが、おうち交換サービスなら1度ですむため手間を省きたい人にはアールカワイイがおすすめです。

種類は500ブランド以上ありいろんなブランドを着られますし、種類が豊富でコーディネートが偏る心配がありません。

登録時にサイズ・写真・パーソナルカラー診断をして、それをもとにスタイリストが選んだ服が届きますので楽しみにしていてください♪

プランスタイリング
9,800円
インフィニティ
12,800円
ラグジュアリー
24,800円
枚数3着3着6着
交換/月1回何度でも何度でも
服の状態中古
返送料スタイリング・インフィニティ:491円
ラグジュアリー:763円

【試着サービス】ドローブ/DROBE

ドローブ公式サイト
画像転載元:ドローブ公式サイト

ドローブはプロが選んだ服が届き、試着して気に入った分だけ購入、それ以外は返品できる「家で試着できる」サービスです。

服を買う時には似合うかどうか試着をしたいですが、お店に行くのは面倒だし…という人にピッタリです!

ネットで買ったらイメージが違うことがありました!

会員登録の際に好みのスタイル、体系などを記入して、それをもとにスタイリストが選んだ服が届くので、自分では選ばないようなコーディネートが届いて新しい発見ができるかも♪

利用はLINEなのが使いやすいところ。

月額のサービス料+購入する服の代金になりますが、購入点数によってサービス料無料になります。

3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の使い放題プランならサービス料が一定でスタイリングしてもらい放題です!

お店に服を買いに行くのは大変だけど試着はしたいならドローブを利用してみてください!

プラン都度払い
4,290円
初回0円
3ヶ月
8,980円
6ヶ月
14,980円
12ヶ月
24,980円
枚数5着
交換/月購入or返送
服の状態新品
返送料プランに込み

\初回0円解約料なし!/

【プロに頼める】ココナラ/coconala

ココナラ
画像転載元:ココナラ公式サイト

ココナラはプロがスキルを登録しているサイトで、依頼したい人に気軽に頼めるマッチングサービスです。

イラスト・動画編集・マーケティング・占い・ハンドメイドなどたくさんのスキルを持った人が集まっており、その中でコーディネートをしてくれるプロを見つけて依頼するのです。

  • 現役スタイリスト
  • 元アパレル店員
  • 持っている服からコーディネート
  • 骨格診断
  • 顔タイプ診断

自分専属のスタイリストにコーディメートを頼めるイメージです!

服のコーディネートといってもいろんな切り口でのサービスが提供されていますので、あなたが求めているスキルの方に依頼してくださいね。

【AIスタイリスト】XZクローゼット

xzクローゼット
画像転載元:xzクローゼット公式サイト

XZクローゼットは、持っている服をAIがコーデの提案をしてくれるアプリです。

持っている服を登録する必要がありますが、登録してしまえばAIが提案してくれるので「明日何を着よう?」と悩む必要はありません。

XZクローゼットの服の登録方法
  • ECの購入履歴を取り込む
  • Webから探す
  • 似ている服を探す
  • 写真を撮る
  • カメラロールから選ぶ

今日の服を登録できるカレンダーに記録すれば、前に着た服と服装がかぶるといったことがありません。

誰かに服を選んでもらいたいけど、対面は苦手だと思うならアプリでAIに気軽に提案してもらってはいかがでしょうか?

【新たに準備中】niaulab

似合うラボ
画像転載元:niaulab公式サイト

似合うラボはZOZOがオープンさせた、ZOZOのAIとプロのスタイリストによってひとりひとりの「似合う」を無料で見つけてもらえる実店舗です。

残念ながら2025年7月で終了してしまい、現在は次のステージに向かって準備中とのことですので、このまま終わりではなく新しいサービスが始まるのを期待したいところです。

場所は東京表参道なので遠方の方にはなかなか利用しにくいかもしれませんが、店舗があれば利用したいと思う人がいるでしょうね。

新しいサービスになってリニューアルされるのを期待しましょう!

服を選んでくれるサービスは洋服難民の救世主

服を選んでくれるサービスを紹介しましたが、似合う服がわからない人にとってはありがたい救世主のようなサービスです。

しっくりこない服を着ているとテンションが上がらないもの。

どうしても自分に似合う服がわからないなら、服を選んでくれるサービスの利用を検討してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次