何を着たらいいかわからない40代になって、服選びに困っていませんか。
若い頃はそれなりにオシャレを楽しんでいたのに、40代になったら「似合う服がわからない」となることがあります。
なぜ何を着たらいいのかわからなくなるのか理由を説明して、服選びがわかるようになる対処法まで書いていますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

私が利用したサービスもあるよ


アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。
今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました♪
- 身長:162cm
- 体形:太くはないけどたるんでる
- 髪形:ボブ
何を着たらいいかわからない40代の理由


なぜ何を着たらいいかわからない40代になるのか理由をまとめました。
40代になって急に服選びがわからなくなったのなら、次の理由の中に当てはまることがあるはずです。
理由がわかれば対処法もわかってきますよ!
体形が変わった
20代、30代の時から体形が変わっていると服のサイズが変わり、したいオシャレが似合わなくなって何を着たらいいのかわからなくなります。
女性は出産をすると体形が崩れやすいので、若い頃とは体のラインが違います。
そんなに体形が変わったつもりはなくても、昔の服が似合わないということは、体形が変わっている証拠です。
若い頃の服が似合わない
若い頃には似合っていた服が40代になると似合わないと、何を着たらいいのかわからなくなります。
- 気に入っていた服が似合わない
- 好みの服を買おうと思って試着すると似合わない
体形が変わっていなくても、若い頃と40代では肌や雰囲気などが違い、前には似合っていた服が似合いません。
やっぱり年相応の服装があるものなんですよ。



30代に着た結婚式用のドレスが、サイズは合うのに「似合わない!」となって愕然としたことがあります
動きやすさで服選びをしていた
オシャレよりも動きやすい服を選んでいると、出かける時に着る服がない!となります。
子どもが小さいうちは授乳がしやすい・公園などで遊びやすい服装のほうが便利でラクですし、家事をしている時は動きやすい服装がいいです。



洗い物の時に袖をまくるからヨレヨレになるしね
普段は動きやすい服装でいいのですが、オシャレ着を買っていないとお出かけする時に着て行く服がありません。
出かける時に着る服は別で用意しておかないといけませんね。
40代女性がしてはいけない着こなし


服装は年相応の着こなしがあり、40代女性がしてはいけない着こなしがあります。
- 若い頃の服をずっと着ている
- 露出が多い
- 流行りの服
- シンプルすぎる
自分の服装に違和感があると思っているなら、次のことに当てはまっていないか確認してください。
若い頃の服をずっと着ている
若い頃に買った服を着ていると、40代になって似合わなくなっていることがあります。
お気に入りで大事に着ている服があるかもしれませんが、気に入っていても若い時に似合っていた服が40代でも似合うとは限りません。
私は「若い頃の服が似合わない!」と気付いた時に、年をとるってこういうことなんだ…とショックでした。
似合っていないのに、気に入っているからと若い頃の服をずっと着ているのはダサいですよ。
露出が多い
露出が多い服は、40代が着ていると「イタい」と思われます。
- ミニスカート・ショートパンツ
- おなかが出ている服
- オフショルダー(肩・鎖骨が出ている)
露出が多い服は可愛いしオシャレだとは思いますが、若い時と肌の張りが違う40代が着るとどうしても「若作り」しているように見えます。
40代以降は敢えて露出が多い服を着る必要はないと個人的には思います。
流行りの服
流行りの服を40代で着ると似合わない可能性が大きいです。
店頭に並んでいる服や雑誌に載っている流行りの服は20~30代向けであることが多く、40代が着ると高確率で似合いません。



私がそうでした
「今年はこれが流行ってるのか~」と思うと着たくて欲しくなりますが、年代が合っているかの確認が必要です。
40代以上をターゲットにしている服の流行りかどうかを冷静に見極めて購入しましょう!
シンプルすぎる
シンプルすぎる服は、40代女性には地味になり華やかさが出ません。



シンプルなものほどセンスある人が着ないとダサくなるんですよね…
生活するうえではシンプルでもいいんですが、友だちとランチに行く時や参観日の時など、オシャレしている人たちの中に自分だけシンプルだと浮く可能性が大です!
色や柄などで華やかさを出さないとオシャレが難しい年代になってきています。
何を着たらいいかわからない40代でもできる対処法


何を着たらいいかわからない40代でもできる対処法がありますので、紹介します。
私が利用してみたサービスの感想も込みで紹介してますよ。
パーソナル診断
何を着たらいいかわからない場合、似合う服がわからない→自分のことがよくわかっていない構図があるので、まずは自分のことを知るために”パーソナル診断”をしてみるといいですよ。
パーソナル診断では次のようなことを診断してもらえます。
- パーソナルカラー
- 骨格診断
- 顔タイプ診断
タイプによって似合う服の形があり、自分がどのタイプかわかることで服選びが簡単になります。
それぞれ単体で受けることができますし、まとめて診断してもらうこともできます。
私がまとめて診断してもらった結果は次のようになりました。
パーソナルカラー | オータム |
---|---|
骨格診断 | ストレート |
顔タイプ | 子ども顔 |
診断を受けるのに安い料金ではありませんでしたが、本当に服選びに困っていたので思い切って受けてみました。
自分を見つめ直すいいきっかけになりましたよ。
私が受けた内容をもっと詳しく書いていますので、興味がある方は読んでみてください。
服のサブスク


何を着たらいいかわからないなら、服のサブスクを始めてみるのをおすすめします!
服のサブスクは毎月スタイリストさんがコーディネートしてくれた服が送られてくるので、新しく買わなくてすみます。
しかも着た後は返却するので家に服が増えません(気に入った服は買い取りできます)。
似合う服を何着か買うと出費になりますし、買ったのに似合わないことがあるとガッカリですよね。
スタイリストさんが選んでくれる服は、自分では選ばないようなコーディネートを提案してくれる場合があり、こんな服が似合うんだと新しい発見をできますよ。
おすすめの服のサブスクを比較して紹介していますので、詳しくは【40代女性】服のサブスクおすすめ6選!を読んでみてください。
\40代女性におすすめの/
オシャレな友だちに服装を見てもらう
自分が選んだ服をオシャレな友だちに見てもらってアドバイスをもらう方法があります。
友だちに「あの人いつもオシャレだな」という人はいませんか?
オシャレな人って、組み合わせ方や着こなしをわかっているので、聞いてみるとしっかりしたアドバイスをしてくれますよ。
服を買うのに付き合ってもらう
洋服の写真を送って感想をもらう
しかも友だちだからあなたのことをよくわかっています。
あなたの性格や好みを知っている友だちだからこその目線でアドバイスしてくれるのでおすすめです。
SNSで評価してもらう
友達ではなくSNSでファッションの評価をしてもらう方法もあります。
服装を投稿してフォロワーさんからの意見を聞けば、参考になることを言ってくれるかもしれません。
SNSに投稿すると思うと、ただの私服よりも気合いが入って服選びに力が入るようになるので、ファッションへの意識が変わってきますよ!
ただし、SNSは心ないことを言ってくる人がいますので、やり取りには注意しましょう。
小物アイテムでトータルコーディネートする
着ている服に小物アイテムを合わせてコーディネートすると印象が変わってきます。
ファッションは服だけでなく、小物を合わせてのトータルコーディネートです。
服だけだとシンプルな場合でも、小物を合わせれば華やかになることが多いです。
オシャレな友だちを見ていると、服自体はシンプルなのに小物をうまく合わせていて華やかに見えますもん。
友だち曰く「小物は高いものじゃなくていい。私のなんか300均で買ったやつよ」と言っていました。
要は合わせ方なので、自分と服装に合う、小物選びが大事だなと思いました。
40代に似合う服選びができるように
何を着たらいいかわからない40代に向けて、理由と対処法を紹介しました。
40代は子育てがひと段落してくる頃で、オシャレを楽しみたくなる年代です。
何を着たらいいかわからないとオシャレを楽しめなくて逆に服選びがストレスになるので、まずは自分に似合うのはどんな服なのかがわかれば服選びが楽しくなりますよ!
似合う服がわかるとオシャレを楽しめるようになり、日々に彩りが出てきますよ!