私なりに自分に似合う服の探し方がわかってきたので紹介します。
40代になって急に自分に似合う服がわからなくなって、洋服難民になりました。
※洋服難民は私が勝手に言っている言葉です

何を着ても似合わないんです
子どもが小さいうちは”動きやすい服”が一番でしたが、40代になってお出かけしたり友だちと会う時に「着て行く服がない…」と困ることが多く、なんとかオシャレできたと思っても「なんでこんな服装で来たんだろう」と後悔することがよくありました。
私なりの自分に似合う服の探し方で、だんだんオシャレするのが楽しくなってきたので、同じような洋服難民の女性の方の参考になればと思います。


アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。
今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました♪
- 身長:162cm
- 体形:太くはないけどたるんでる
- 髪形:ボブ
自分に似合う服がわからない40代の悩み


若い頃はそれなりにオシャレを楽しんでいたのに、40代になって自分に似合う服がわからくなることはよくあるようです。
どれを着ても似合わなくて結局、白のTシャツに黒いズボン、新しい服を買ったと思ったら同じようなタイプ、といつも同じような服装になってしまいました。
40代で自分に似合う服がわからなくなる理由は次のようなことが原因ではないかと思っています。
- 子育て中は動きやすい服装ばかりだった
- 若い頃の服が似合わない
- 着たい服が似合わない
それぞれ詳しく説明します。
子育て中は動きやすい服装ばかりだった
子どもが小さいうちは、オシャレよりも動きやすさ優先で服装を選んでいたため、お出かけをする時に着て行くような服がありません。
Tシャツにジーパン、靴はスニーカーが基本でした。
私は仕事で制服に着替えるし、自転車通勤だったので服装に気を配る必要がなかったんですよね。
子どもが小さい頃、私立の幼稚園の園庭開放に遊びに連れて行った時、みなさんオシャレな格好をしていてジーパンのママさんが1人もおらず恥ずかしい思いをしたことがあります。
30代でオシャレに関する情報を取り入れてこなかったので、洋服難民になってしまいました。
若い頃の服が似合わない
いつまでも若いと思っていてもやはり雰囲気は変わっているもので、若い頃の服が似合わなくなりました。
気に入って着ていた服なのに、着ると「なんだか違う…」と、家にある服が似合わないんです。
これが年をとるということか…と気付きました。
着たい服が似合わない
持っていた服が似合わないなら新しい服を買おうとした時、可愛いと思って試着した服が似合いません。
服を選ぶ感覚は若い時のままなので、私には若すぎる服を選んでしまっていたのでした。
着たい服と似合う服が違うことにギャップを感じ、どうしていいかわからなくて本当に困っています。
自分に似合う服の探し方






着る服がわからなくて本当に困りあれこれ試した結果、自分に似合う服の探し方がだんだんわかってきました。
web上や雑誌などには「40代におすすめのファッション」、「体形をカバーするコーディネート」とか載っていますが、その服が似合うかどうかがわかりませんよね。



モデルさんが着ているから似合っているわけで
自分に似合う服を見つけるには、まずは自分のことを知るのが大切です。
- パーソナル診断をしてみる
- 服のサブスクで見つける
- プチプラをやめる
- 若い頃の服装は意識しない
- 無理に流行りを着ない
少しずつ取り入れていくことでだんだん似合う服がわかってくるようになりますよ!
パーソナル診断をしてみる
自分のことを知るのにはパーソナル診断が有効的です。
自分がどんな体形で、どんな色が似合うのかがわかれば、服の探し方の参考になります。
パーソナル診断には次のような種類があります。
- 骨格診断
- 顔タイプ診断
- パーソナルカラー
骨格診断でわかること
太っている、痩せているなどではなく、産まれ持った体質の「筋肉・脂肪の付き方、関節の大きさ」で診断するのが骨格診断です。
骨格ストレート | 骨格ウェーブ | 骨格ナチュラル |
---|---|---|
・上重心 ・肌に弾力を感じる ・立体的なメリハリボディ | ・下重心 ・柔らかな質感 ・カーヴィーボディ | ・重心が均一 ・関節や骨格に特徴がある ・スタイリッシュボディ |
骨格診断の結果、私は”骨格ストレート”でした。
顔タイプ診断でわかること
顔タイプ診断は、顔のバランスから診断されます。
大人顔or子ども顔 |
直線タイプor曲線タイプ |
クールタイプ クールカジュアルタイプ フレッシュタイプ エレガントタイプ ソフトエレガントタイプ キュートタイプ アクティブキュートタイプ フェミニンタイプ |
私は顔タイプ診断の結果、”子ども顔”でクールカジュアルタイプでした。
顔タイプがクールカジュアルの芸能人は、家入レオさん、山本彩さん、剛力彩芽さん、富永愛さんなどだそうです。
パーソナルカラーでわかること
パーソナルカラーは、生まれ持った肌、瞳、髪の3つの色をもとに似合う色を発見します。
まずはイエローベースかブルーベースかを診断し、さらにスプリングかオータム、サマーかウィンターかを決めます。
そこからさらに細かい色分けがあり、自分に似合う色が決まります。
イエローベース | ブルーベース |
スプリング オータム | サマー ウィンター |
私は”イエローベース”の”オータム”で、程良く黄みを感じるソフトなオータムカラーが似合うんですって。
こうやって自分がどういうタイプか知って、そのタイプに合う服装で探していけば似合う服にたどり着きやすくなります。
私がパーソナル診断を受けた時のことを詳しく書いていますので、どんなものなのか興味がある方は読んでみてください。
服のサブスクで見つける


自分に似合う服を見つけるのに、服のサブクスを利用するのは非常に有効的だと思いました。
似合う服を見つけるまで買い続けるのはお金がかかりますよね。
サブスクなら月額料金でいろんなコーディネートを試せて返却するので家に服が増えません。
服のサブスクは、プランによりますが毎月その人用にコーディネートされた服が送られてきます(自分で選べるサブスクもあります)。
登録したプロフィールやリクエストからスタイリストさんが選んでくれるので、自分では選ばないような服が送られてきて、新しいファッションの発見ができます。
もちろん似合わない服が届くこともありますが、サブスクなので返却しますし、似合わなかった旨を伝えれば次回以降の参考にしてもらえます。
どんな服装が似合うのかわからなくて、いろんな服を試してみたい人に服のサブスクはおすすめですよ!
おすすめの服のサブスクをまとめていますので、どこがいいかわからないなら参考にしてください。
\ エアクロで実際に届いた服 /
プチプラをやめる
最近では安くで買えるプチプラの服がたくさんありますが、40代になって安い服が似合わないと思うようになり、プチプラをやめました。
人によって安いと思う値段の基準が違うのでどこからをプチプラとするかはその人次第ですが、「安いから買っておかないと!」という意識でいると、似合う似合わないよりも金額重視で選んでしまいます。
しかもプチプラって若い子向けのデザインが多くないですか?
40代になると、年相応の服を着ないと似合わないみたいです。



プチプラでも似合う人がうらやましいです
若い頃の服装は意識しない
服を買う時にこれまでの好みで買ってしまうと、40代なのに若いコーディネートを着ることになるので『今の自分に似合う服』を選ぶことが大切です。
大人になっているのにこれまでの好みで合わせようとしているから、自分で選んだ服装が似合わないんです。
そういう意味では、服のサブスクを利用してスタイリストさんが選んだ服を着るのは、とても参考になりました。
若い頃と40代では似合う服が違っていることを自覚して、選ぶ服を変えていくべきです。
無理に流行りを着ない
40代以降は流行りではなく、大人の自分に似合う服を着るべきです。
店頭に並んでいる服は同じような服が並んでいて、今年の流行りなんだなとわかりますよね。
流行だけあってかわいいし着たくなりますが、似合わないと意味がありません。



流行りの服は20~30代向けが多いしね
似合わないけど流行りだからと着ていてもミスマッチなので、流行に左右されず一番自分らしく着られる服を選べるようになりたいですね。
友だちにコーディネートを見てもらう
服装を友だちにみてもらうと自分ではわからないような意見を言ってもらえて、自分に似合う服を見つけるヒントになりますよ。
できればオシャレな友だちに見てもらうのがベストです。
まわりに何人かは「あの子いつもオシャレだな」という友だちがいませんか?
「今日のコーディネートどうかな?」と聞いてみたり、服を買いに行く時に付き合ってもらって、服装のアドバイスをもらうと、自分では気付かなかった目線での意見を言ってもらえますよ!
自分に似合う服が見つかればお出かけが楽しくなる!
似合う服を着ているかいないかで、その日の気分が変わりますよね。
自分らしくいられるコーディネートを見つけられるようにがんばってみてください。
私は少しずつ似合う服を見つけられるようになってきました。
似合う服装をしているだけで自信を持ってお出かけができるし、何より服選びが楽しくなってくるので、40代からでもできるオシャレを目指しましょう~!
コメント