服のサブスクには4つのデメリット?おすすめ5選を徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
服のサブスクデメリット

服のサブスクは、自分では選ばないようなコーデが送られてきて、ファッションを楽しめるサービスですが、実はデメリットもあります。

月額料金を払って利用するサブスクは、納得いかないまま利用していてはストレスになるので、しっかりデメリットを理解して、自分にとってメリットのほうが大きいと思ったらサービスの利用を検討しましょう。

実際に服のサブスクを利用してみて感じたデメリットをまとめました。

どのサブスクを選んだらいいのかわからない方のために、選び方も書いていますので参考にしてもらえればうれしいです。

\ すぐにおすすめを知りたい方は /

この記事を書いてる人【たじ子】
たじ子

アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。

今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました♪

  • 身長:162cm
  • 体形:太くはないけどたるんでる
  • 髪形:ボブ
目次

服のサブスク4つのデメリット

服のサブスクのデメリット

服のサブスクにある4つのデメリットを詳しく説明します。

後半でおすすめの服のサブスクを紹介していますが、このデメリットを解消できるサービスを選ぶのがポイントです。

月額料金が高い

サブスクなので当たり前ですが月額料金が高いのがデメリットで、サービスに納得いかないと余計に「お金がもったいない!」と感じます。

有名な服のサブスクの月額料金は以下の通り。

税込み

サービスプラン月額料金
エアー
クローゼット
ライト7,980円
初回3,990円
レギュラー10,980円
初回5,490円
ライトプラス13,980円
初回6,990円
アナザーアドレスライト5,940円
スタンダード12,430円
スタンダード
プラス
22,000円
アールカワイイスタイリング8,778円
インフィニティ
スタイリング
11,880円
ラグジュアリー22,880円
※2024年3月でサービス終了
エディスト
クローゼット
(購入)
レギュラー
(3ヶ月契約)
9,460円
初回1,980円
ゴールド
(6ヶ月契約)
8,690円
初回1,980円
プラチナ
(12ヶ月契約)
8,360円
初回1,980円
トライアル
(1ヶ月契約)
10,120円

どのサブスクも一番安いプランでも8,000円前後かかってきますので、毎月の出費と考えると高いです。

※アナザードレスのライトプランは5,500円ですが、1着しかレンタルできません。

服にお金をかけない人にとっては毎月料金を払うのはデメリットなので、メリットをよく理解して納得してから申し込むことをおすすめします。

返送料・手数料がかかる

服のサブスクは買取しない限り返却をしますが、サービスによっては返送料・手数料がかかるところがあるため、月額料金だけではありません。

各サービスの返送料・手数料をまとめました。

サービス返送料
エアー
クローゼット
330円
※沖縄・一部離島は990円
アナザーアドレス無料
※配送チケットの利用
アールカワイイスタイリングプラン3着の場合
計424円
280円+通常交換35円/着
(レギュラー・プレミアムは+100円)
※2024年3月でサービス終了
エディスト
クローゼット
無料
※2023年10月より北海道・離島・沖縄は
発送時の送料がかかります
返送料は無料

月額料金が安くても送料がかかりますし、月額料金は高いけど送料・手数料込みの場合があるので、総合してかかる料金で判断するのがいいでしょう。

新品の服ではない

服のサブスクは利用者でシェアしている服が届くので新品ではありません。

サービス側でチェック・検品はしていますが、「人が着た服を着るのはちょっと…」と思う人には向いていません。

似合わない服が届くこともある

会ったことがない自分へのコーディネートが送られてくるので、似合わない服が届くことがあります。

どんな服が届くのか楽しみにしていて似合わないとがっかりですよね

どのサービスも登録時に自分の情報を入力しますが、スタイリストさんからしても会ったことがない人の服を選ぶのは難しいと思います。

「そこを合わせて選ぶのがプロでしょ!」とは思いますが、届いた服に感想を書いて、ブラッシュアップしていくことで似合う服が届くようになりますので、数回でやめずにしばらくは続けてみてください。

服のサブスクを利用するメリット

服のサブスクのメリット

服のサブスクのデメリットを説明しましたが、もちろんメリットもたくさんあります。

メリットは以下の通りです。

服のサブスクのメリット
  • プロが選んだ服が届く
  • 服が増えない
  • 服を買わなくていい
  • 自分に似合うコーデがわかるようになる【重要】

私はデメリットよりもメリットを多く感じたので利用を検討し始めました。

それぞれ詳しく説明します。

プロが選んだ服が届く

服のサブスクでは、プロフィールや前回の服の感想、リクエストなどをもとにプロのスタイリストさんが選んだ服が届きます。

普段の生活の中でスタイリストさんにコーディネートしてもらうことなんてないですよね?

お店で服を買う時には店員さんがアドバイスしてくれることがありますが、そこのブランドだけなので服の幅が広がりません。

自分で服を選ぶ時は好みが決まっていて似たような服になりがちですが、サブスクのプロが選んだコーディネートは「そう来たか!」と思う、自分では選ばないような服を楽しむことができます。

サブスクで届いた服を着てみて意外と似合っていると、「こんな服装も似合うんだ」と新しい発見ができます。

お金を払ってプロに服を選んでもらえると思うといいサービスだと私は思います。

服が増えない

サブスクだと服を買取しない限り返却するので、家に服が増えません。

毎月3~5枚服を買うとしたら、1年後にはタンスもクローゼットもパンパンになってしまいます。

服の管理が大変ですし、何よりスペースがなくなってきます。

スペースを作るために買った服を捨てるなら、最初からサブスクを利用するほうがストレスがありませんし、捨てる手間もかかりません。

服を置くスペースを増やしたくない、服の管理が面倒な人にはおすすめです。

服を買わなくていい

服のサブスクを利用していると毎月いろんな服を着れるので、わざわざ服を買う必要がありません。
(まったく買わなくていいというわけではないですよ!)

持っている服に飽きてくると新しい服が欲しくなりますが、毎月服が届くと「買うほど服が欲しい!」と思わないんですよね。

買わなくても次々と新しいコーデを試せるのは楽しいですよ!

自分に似合うコーデがわかるようになる【重要】

スタイリストさんが選んでくれた服を着ているうちに、「これは似合う」「これは似合わないな」と自分に似合うコーデがわかってくるようになります。

個人的にはこれが一番のメリットだと思っていて、似合わない服が届いたらガッカリはしますが「似合わないことがわかった」と思うようにしています。

わざわざお店に行って試着をするのは面倒ですが、家にいながら似合う似合わないがわかるので、ただ着るだけではなく、コーディネートを勉強するつもりで利用しています。

服のサブスクサービスの選び方

服のサブスク選び方

服のサブスクサービスはいくつかあるのでどれを選んだらいいのかわからない人のために、選び方のコツを説明します。

安いからお手頃というわけではなく、トータルして自分に見合うサービスかどうかを見極めるのが大切です。

新品か中古か

服のサブスクサービスは基本的に服は中古になります。

利用者で服をシェアしているイメージで、クリーニング・検品はしてありますが、中にはボタンが取れかかっていたり、ほつれがあることも…

気に入った服を購入する際に新品にしてもらえるサービスがあったり、試着して購入するサービスなら新品の服なので、中古がイヤな人は新品の服を取り扱っているサービスを検討しましょう。

料金・プランは見合っているか

サブスクサービスによって料金・プランはまちまちなので、自分に合ったプランを選ぶ必要があります。

月額料金だけで判断するのではなく、送られてくる服の枚数・返送料・交換ができるかなど、総合的に見て判断しないと始めてから後悔するかもしれません。

ひとつのサービスの中でもプランによって返送料が無料の場合や、ひと月の交換回数が違ってくるので、プラン選びは慎重に検討してください。

気に入った服を買取できるかも重要ですが、ほとんどのサービスで買取可能です。

服のサブスクサービス5選でそれぞれを比較しているので参考にしてくださいね。

返却方法は簡単か

サブスクの場合、気に入った服を買取しない限り返却しないといけないので、手間なく簡単に返却ができるかは利用し続けるなら重要なポイントです。

自宅近くに返送で使えるコンビニや宅配サービスがあるか確認して利用を始めましょう。

アールカワイイは、手数料を払えば次の服が届いた時に返却も同時にできる「おうち交換サービス」があります。

返却と配達が1回ですむので手間が減りますし、手元に服がない期間がなくなるのでとてもいいサービスだと思います!

返却に出すのって手間なんだよね…

口コミに悪い内容が多くないか

服のサブスクを利用している人の口コミに、悪い内容が多くないか確認しておくと、利用後のイメージがしやすいです。

利用者が多いほど多少の悪い内容が出てくるのは仕方ありませんが、あまりにも悪い口コミばかりだと不安になりますよね。

「似合わなかった」という漠然として内容ではなく、不満に感じていることを具体的に書いてある口コミを参考に、悪い内容が少ないサービスを利用すると失敗する確率を減らせます。

保証してくれるか

サブスクサービスは服をレンタルしているので、汚れ・破損・紛失などがあって次の人が着れない状態になってしまった場合、修繕費・弁償金が発生することがありますが、全額負担ではなくサービス側で一部保証してくれます。

通常のシミや汚れで修繕費が発生することはほぼありません。

修繕費・弁償金の一部をサービス側で負担してくれることがほとんどですが割合が違うので、利用を検討しているサービスはどこまで保証してくれるのかチェックしておきましょう。

<例>

エアークローゼットは修繕費・弁償金の90%を負担してくれるので自己負担は10%

アナザーアドレスは20%の自己負担

万が一、どうしようもなく服を傷つけたり汚してしまった場合は、そのまま返却するのではなくすぐにカスタマーセンターに連絡をしましょう。

服のサブスクサービスおすすめ5選

スクロールできます
サービスプラン料金服の
枚数
交換/月クリーニング返送料返却方法買取保証
エアークローゼットロゴ
エアークローゼット
airCloset
ライト7,980円
初月3,990円
3着
XS~L
1回不要330円/回
※沖縄・一部離島は990円
コンビニ
ヤマト持込み
ヤマト自宅集荷
郵便局
修繕費・弁償金の
10%自己負担
レギュラー10,980円
初月5,490円
3着
XS~L
何度でも
ライトプラス13,980円
初月6,990円
5着
XS~3L
1回
アナザーアドレスロゴ
アナザーアドレス AnotherADdress
ライト5,940円1着配送チケット2枚不要無料コンビニ
ヤマト持ち込み
ヤマト自宅集荷
修繕費20%
負担必要
スタンダード12,430円3着配送チケット2枚
スタンダードプラス22,000円5着配送チケット4枚
アールカワイイロゴ
アールカワイイ
Rcawaii
スタイリング8,778円3着1回不要424円
※スタイリングプランの場合
コンビニ
佐川持込み
佐川自宅集荷
郵便局
おうち交換
最大会員価格
の50%
インフィニティ
スタイリング
11,880円3着無制限
ラグジュアリー22,880円6着無制限
エディストクローゼットロゴ
エディストクローゼット EDISTCLOSET
※2024年3月でサービス終了
レギュラー
3ヶ月契約
9,460円
初月1,980円
4着
S~L
不可不要無料コンビニ
ヤマト持込み
ヤマト自宅集荷

※トライアルは不可
要相談
ゴールド
6ヶ月契約
8,690円
初月1,980円
4着
S~L
プラチナ
12ヶ月契約
8,360円
初月1,980円
4着
S~L
トライアル
1ヶ月契約
10,120円コーデセットから選択
ドローブロゴ
ドローブ
DROBE
セレクトBOX
3ヶ月
8,980円
セットで届く
送料550円
返送料550円
※3点以上購入で送料無料
コンビニ
ヤマト持込み
試着して
気に入った服を購入
※スタイリング料3,190円がプランによって変動
購入
セレクトBOX
6ヶ月
14,980円
セレクトBOX
12ヶ月
24,980円

エアークローゼット airCloset

利用方法アプリ
プランライト7,980円
初月3,990円
3着
XS~L
レギュラー10,980円
初月5,490円
3着
XS~L
ライトプラス13,980円
初月6,990円
5着
XS~3L
返送料330円
※沖縄・一部離島は990円
交換ライト:1回/月
レギュラー:何度でも/月
ライトプラス:1回/月
返却方法コンビニ
(ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン)
ヤマト持込み
ヤマト自宅集荷
郵便局
買取
支払い方法クレジットカード
NP後払い
保証あんしんレンタルサポート
修繕費・弁償金の10%を自己負担
メリットデメリット
修繕・弁償費を90%負担してくれる
アプリが使いやすい
価格がお手頃(初回割引きあり)
気に入った服は購入できる
返送料がかかる
似合わない服が来ることもある

エアークローゼットはアプリでレンタルした服の感想を書けます。その感想を見てスタイリストさんが次のコーディネートに活かしてくれるのでしっかり書きましょう。

似合わない服が届くこともありますが、似合わなかった理由をハッキリ書くのが、次のスタイリングがうまくいくようになるコツですよ。

過去のレンタルした服も見れますし、届いた服を着た写真を投稿すると他の人からいいねがもらえたりと、アプリが非常に使いやすいです。

服はレンタルしている状態なので、破損や汚れなどのトラブルが考えられますが、修繕・弁償費は90%をエアークローゼットが負担してくれるので安心です。

初回の月額料金が50%OFFになるため、迷っている人には始めやすい価格です。

ただしエアークローゼットは、服を返送する際に毎回330円の返送料がかかります。

月に何度も交換できるレギュラープランだと、3回返却したら返送料だけで990円かかることになります。

月額料金だけでなく、返送料がかかることを理解して利用しましょう。

エアークローゼットのオプション

料金/回
ブランドセレクト
※ブランドごとに対応サイズ・料金が異なる
2,200円~
スタイリスト指名550円
アクセサリー1点付き1,100円
ダブルレンタル(レギュラー専用)
最大2回6着のレンタルが可
9,680円
ワンセレクト
ワンセレクトタイムに1着を自分で選べる
無料

エアークローゼットではブランドを指定したり、気に入ったコーデをしてくれたスタイリストさんを指名できるオプションがあります。

毎月届く服にプラスして好みでグレードアップしましょう。

エアークローゼットでの取り扱いブランド

Mila Owen3,300円
SNIDEL6,600円
FRAYI.D9,900円
NANOuniverse4,400円
ROSSO
URBAN RESEARCH
6,600円
COLLAGE
GALLARDAGALANTE
6,600円
NATURAL BEAUTY BASIC2,200円
NOLLEY’S4,400円
ONWARD9,900円
ROPE ADAM ET ROPE6,600円
BARNYARDSTORM6,600円

エアークローゼットで取扱っているブランドは、追加料金を払って指定することができます。

お気に入りや試してみたいブランドがあるなら指定してリクエストしましょう!

エアークローゼットの口コミ

エアークローゼットの口コミは、良い内容がおおいですが、中には「合わない」というものもあります。

自分にピッタリの服が届くまでには何度か来てみる必要があるので、気長に利用を続けられる人に向いているサービスです。

\ エアクロ登録はこちら /

アナザーアドレス AnotherADdress

利用方法LINE
プランライト5,940円1着/月
スタンダード12,430円3着/月
スタンダードプラス22,000円5着/月
返送料無料
※返送チケット利用
返品1点返品可
返却方法コンビニ
(ローソン・ファミリーマート)
ヤマト持込み
ヤマト自宅集荷
買取
支払い方法クレジットカード
保証安心保証サービス550円修繕費の20%を自己負担
メリットデメリット
フォーマル用を借りれる
レンタル回数によって買取時の割引率が高くなる
新品購入オファーができる
百貨店が運営しているサービス
アプリがない(LINE)
カジュアルより高級感ある服が多い
交換ができない

アナザーアドレスは大丸松坂屋が運営しているサブスクサービスで、国内外合わせて200以上のブランドを取り扱っており、30~50代のオトナ向けのファッションスタイルです。

毎月レンタルチケット・配送チケットが付与され、そのチケットを使って服をレンタルするサービスです。
チケットは追加購入できます。

気に入った服は買取でき、その服が何回レンタルされたかによって割引率が高くなります。

中古がイヤな場合は新品購入オファーができます(ブランド・商品によってオファーできない場合があります)。

アナザーアドレスのアプリはなくLINEでのやり取りになります。

若い子よりも大人向けの高級感がある服が多く、卒業式や入学式などに着て行けるフォーマル用を借りられるのがメリットです。

他のサブスクでは月に何度も服を交換できるところがありますが、アナザーアドレスは交換できません。

サイズが合わない・イメージと違うなどの場合は1点のみ返品申請ができます。

アナザーアドレスでの取り扱いブランド

アナザーアドレスではJILLSTUART・See By Chloé・Lauren Ralph Lauren・COACHなど、100以上のブランドを取り扱っています。

詳しいブランドについてはアナザードレスのブランドをご覧ください。

アナザーアドレスの口コミ

\ 公式サイトはこちら /

アールカワイイ Rcawaii

利用方法LINE
プランスタイリング8,778円3着/月
インフィニティ
スタイリング
11,880円3着/月
ラグジュアリー20,800円6着/月
返送料280円
※レギュラー・プレミアムは+100円
通常交換35円/着
おうち交換手数料148円/着
交換スタイリング:1回/月
インフィニティ:無制限
ラグジュアリー:無制限
返却方法コンビニ
(ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン・ミニストップ)
郵便局
佐川自宅集荷
おうち交換サービス
買取
支払い方法クレジットカード
Paidyあと払い
(コンビニ払い・銀行振込み・口座振替)
後払い
キャリア決済対応予定
保証最大会員価格の50%自己負担
メリットデメリット
次の服と返却が同時にできるおうち交換サービス
クレカ以外の支払い方法がある
ドレスレンタルもある
返送料わかりにくい・高い
悪い口コミがある

アールカワイイは、返却の際に次の服を受け取れる「おうち交換サービス」があります(手数料必要)。

返却と受け取りが1回でできると手間がかかりませんし、服が手元にない期間がありません。

他の服のサブスクにはないサービスなので、このためにアールカワイイを利用する人がいるぐらいですよ。

しかし返送料がわかりにくいのがデメリットで、プラン・返送する服の枚数によって返送料が変わってきます。

<スタイリングプランで3着返送する場合>

送料280円+3×35円=385円(税込み424円)

自分のプランで返送料がいくらになるのかマイページで確認しましょう。

また、アールカワイイの口コミを見ていると、「身に覚えのない修繕費を請求された」「退会しているのに請求が来た」などの謎の対応があるのが不安なところです。

アールカワイイでは、キャバドレスや結婚式用・浴衣のレンタルがあるので、イベントの時にわざわざ買わなくてもすみます!

キャバドレスレンタルプランについては以下の通りです。

スクロールできます
プラン月額枚数交換回数支払い返送料
ライト9,980円3着何度でも1~36回払い
リボ払い
コンビニ300円~
おうち交換480円~
レギュラー19,980円6着何度でも
プレミアム29,800円10着何度でも
月イチ6,800円3着1回
税抜価格

アールカワイイの口コミ

謎の請求が来る口コミがチラホラあり、どういうことなのか不安です…

エディストクローゼット EDISTCLOSET※2024年3月でサービス終了

エディストクローゼット公式サイト
画像転載元:エディストクローゼット公式サイト
利用方法web
プランレギュラー
3ヶ月契約
9,460円
初月1,980円
4着/月
ゴールド
6ヶ月契約
8,690円
初月1,980円
4着/月
プラチナ
12ヶ月契約
8,360円
初月1,980円
4着/月
トライアル
1ヶ月契約
10,120円お試しコーデセットから選ぶ
返送料トライアル以外無料
交換1ヶ月以内の交換不可
※不良の場合は同商品と交換
返却方法コンビニ
ヤマト持込み
ヤマト自宅集荷
買取
※レギュラープラン以上
支払い方法クレジットカード
楽天ペイ
保証要相談
北海道・沖縄・離島は発送料金がかかります
メリットデメリット
楽天ペイが使える
服はすべてオリジナル
1ヶ月以内の交換ができない
期間での契約
休止できない

※エディストクローゼットは、2024年3月でサービスの提供が終了しています。

他のサブスクと違うのは、エディストクローゼットの服はすべてオリジナルなので、ブランドが他の人と被りたくない、ブランドにこだわりがない人にはおすすめです。

支払いに楽天ペイが使えるのが利用しやすいところです。

エディストクローゼットはトライアルプラン以外は期間での契約になるため、最低でも3ヶ月は利用するつもりで申し込みをしましょう。

1ヶ月のトライアルプランもありますが割高になります

他のサブスクでは、利用をやめたい時に「休止」して、また利用する時に再開できる制度がありますが、エディストクローゼットには休止がないため、退会しなくてはいけません。

契約終了日(次の発送予定日の2日前)までに退会手続きをし、コーデの返却の確認ができれば退会完了です。

エディストクローゼットの口コミ

ドローブ DROBE【購入】

利用方法LINE
プラン都度払い4,290円
初回0円
使い放題8,980円
3ヶ月
14,980円
6ヶ月
24,980円
12ヶ月
返送料
都度払いのみ
550円
3点以上購入で0円
送料550円必要
返却方法ヤマト
ゆうパック
佐川
支払い方法クレジットカード
NP後払い
保証買取
メリットデメリット
新品の商品
セットでコーディネートしてくれる
使い放題ならスタイリング料・送料・返送料無料
サブスクではない
購入しないと月額だけかかる(都度払い)

ドローブは他のサブスクとは違い、スタイリストさんがセレクトしてくれたコーデが送られてきて、気に入ったら購入、気に入らない分だけ返却するので、「購入前に試着できるサービス」です。

サブスクで紹介するのか迷いましたが、サービスとして知っておくと選択肢の幅が広がると思い、一覧に入れました。

ドローブのいいところは、上下・小物合わせて5点が送られてくるところ。

サブスクで届いた服が、「持ってる服と合わせられない」ということありませんか?(私はあります)

全身コーディネートされているため、そのまま着ることができるのが便利です。

バッグやシューズもあるのはありがたいよ

しかも気に入らないと返却すればいいので、まさに試着ができるネットショッピングです。

使い放題だとスタイリング料・送料・返送料が無料になるので、服の購入を考えているならドローブでプロのスタイリストさんにコーディネートしてもらうと、新しいファッションが見つかりますよ!

ただし、サブスクとして利用したい、服の購入ではなくレンタルでいい人には向いていません。

ドローブの口コミ

\着てから買える/

服のサブスクは自分に合ったプランを

服のサブスクのデメリットを説明しましたが、デメリット以上にメリットもあります。

自分で似合う服を選べる人には必要ないかもしれませんが、私のように何を着たらいいのかわからなくなっている人には、洋服選びの選択肢として利用してみると新しい発見ができていいと思います。

自分では選ばないような服が着れて、返却するので家に増えないのはサブスクならではのメリットです。

届いた服の感想や次の服のリクエストをしっかり伝えるのが、似合う服が届くコツですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次