服のセンスがない人はなぜダサくなる?40代でもできる洋服選びのポイント!

当ページのリンクには広告が含まれています。
服のセンスがない人はなぜダサい

私は服のセンスがない人なんですが、なぜダサくなるのかわからないんですよね…

よくよく考えると人並みに買い物はしていましたが、ファッションに興味がなかったのでおしゃれを楽しんでこない人生で、そりゃあ服のセンスは磨かれないよね、と40代にして気付きました。

大人の女性としてファッションを楽しんでいくために、40代でもできる洋服選びのポイントを調べました!

同じように服選びで悩んでいる40代女性の参考になればうれしいです。

この記事を書いてる人【たじ子】
たじ子

アラフォーになって30代の頃の服が似合わなくなり、新しい服を買おうと思って試着したら似合わない、買った服に合わせられるものがない、可愛いと思った服を試着するとなんか違う…「何着たらいいかわからない!」と洋服難民になったので服のサブスク始めました。

今はメチャカリに落ち着いて、お出かけの時の服に困らなくなりました♪

  • 身長:162cm
  • 体形:太くはないけどたるんでる
  • 髪形:ボブ

私が服のサブスク「エアークローゼット」を利用した時に届いた服を紹介しているので、どんな服か気になる人は見てみてください。

目次

服のセンスがない人はなぜダサい?

洋服選び

服のセンスがなくてもダサくなければいいのに…と思うのですが、センスがないとやっぱりダサい服装になってしまいますよね。

服のセンスがない人がダサい理由は以下の通りです。

服のセンスがない人はなぜダサい?
  • 自分のスタイルに合っていない服ばかり着る
  • 流行に疎い
  • いつも同じ服装しかしない
  • 安物ばかり買う
  • 着こなし方がわからない
  • 身だしなみに気をつかわない
  • 自身がない

理由をまとめてみたら、ファッションに興味がない・自分のことを理解していないからだとわかりました。

自分のスタイルに合っていない服ばかり着る

服のセンスがない人は自分のスタイルに合っていない服ばかりを着るから「なんか似合わない」となってしまいます。

かわいいと思った服を着たいのはわかりますが、似合っているかどうかは別の問題。

好みで服を選んでいると、全体のバランスが悪く見えるんです。

また、流行のアイテムを無理に着こなそうとして、かえってダサくなってしまう場合もあります。

全身で似合っているかどうかが大事

流行に疎い

最新のファッションやメイクに関心がないと、常に古臭い印象になり、ダサい服装になってしまいます。

ファッションの流行は早いですから、意識してチェックしていないとついていけません。

私はファッション雑誌を読む習慣がなく、まったく流行はわかりませんでした。お店に買い物に行って店頭に並んでいる服を見て「今はこういうのが流行ってるんだな」と思うぐらいです。

オシャレな友だちはいつも流行をチェックしているので、ファッションに敏感だからオシャレなんだなと実感しました。

いつも同じ服装しかしない

いつも同じような服装しかしていないとセンスが磨かれていきません。

好きでこだわりを持ってしている服装ならいいと思いますが、他の服装をする勇気がないという理由ならもったいないことです。

あれこれ試して自分に似合う服装を見つけていくのがおしゃれの醍醐味です。

安物ばかり買う

センスがないと服に興味がなくなり、興味がないのでお金をかけず、安物の服ばかり買っているとダサい服装になりがちです。

高ければいいというものでもありませんが、安物の服は高い服に比べて生地感やデザインがイマイチな部分が多いです。

安物の服を買うなら、中でもオシャレに見える掘り出し物を見つける目を養わないといけません。

結局センスは必要だね

着こなし方がわからない

「かわいい!」と思って買った服でも、着こなし方がわからずちぐはぐな恰好になることがあります。

私によくあるのが「買ったはいいけどどの服に合わせたらいいの?」と困ることです。

買った服に合わせる服を持っていなくて、無理に合わせた結果ダサい…

ファッションはトータルコーディネートで考えないといけないんだなと思いました。

身だしなみに気をつかわない

服のセンスがないだけでなく、身だしなみに気をつかっていない人もダサい印象になります。

  • 髪の毛がパサパサしている
  • 肌荒れが目立つ
  • メイクが厚すぎたり古臭い
  • しわくちゃな服を着ている

おしゃれな人は髪の毛・爪・肌などの手入れを欠かさず行っており、服装以外にも気を配っています。

服のセンスと身だしなみは直結するところが多いんですね。

自信がない

服のセンスがないと自分のスタイルに自信がなくなり、自信のなさが表に出てダサい印象になります。

センスがあったら自信が持てるのに悪循環なんですよね。

自信を持って着られる服選びができることが大切です。

40代でも!ファッションセンスがない人でもできる洋服選びのポイント

服選びの対処法

40代からでもファッションセンスは磨けます!

大人の女性としてオシャレを楽しむために、洋服選びのポイントを知って似合う服を見つけていきましょう!

洋服選びのポイント
  1. まずは自分のスタイルを知る
  2. 流行やトレンドを知る
  3. サイズの合った服を選ぶ
  4. 安物ばかり買わない
  5. 服を買う時は必ず試着する
  6. 着こなし方を学ぶ
  7. 身だしなみに気をつける
  8. まわりにアドバイスをしてもらう

詳しく説明していきます。

まずは自分のスタイルを知る

洋服選びの前に、自分のスタイルを知ることから始めましょう。

太っている・細身だけではなく、細かい体型や顔立ち、パーソナルカラーを知ると、どんな服が似合うのかがわかってきますよ。

輪郭・目鼻立ち・肩幅・胸の大きさ・腰の高さ・手足の長さ、足の大きさ

私はあまりにも自分のことがわからなさすぎて、パーソナル診断を受けました。

パーソナル診断の結果

顔タイプ診断:子ども顔

骨格診断:ストレート

パーソナルカラー:イエローベース

LINEで写真を送って診断してもらったので簡単で気軽でした!

真剣に自分のスタイルについて考えたことがなかったので、第三者のプロに診断してもらえて自分のことがよくわかりました。

流行やトレンドを知る

服選びをするうえで流行やトレンドを知っておくのは重要なことです。

時代遅れの服装をしているとそれだけで”ダサく”見えます。

雑誌やSNSでチェックすれば今流行っているファッションがすぐわかりますよ!

ネットショップに並んでいる服を見るのもおすすめ

流行やトレンドを知る方法
  • ファッション雑誌
  • SNS(おすすめはピンタレスト)
  • ネットショップ

ピンタレストはきれいな画像がたくさん見られておすすめです!

サイズの合った服を選ぶ

洋服選びの際にサイズの合った服を選ぶようにしましょう。

体重が増えてきつくなった服を無理矢理着たり、ゆるめの服を着ているとバランスが悪くなりダサく見えます。

服を買う時には必ず試着してサイズを確認してください。

安物ばかり買わない

服を買う際、安物ばかり買わずそれなりの値段の服を買うようにしましょう。

安い服は買った時はよくても以下のようなデメリットがあります。

  • デザインが安っぽい
  • すぐにへたってしまう
  • 色が褪せてくる

しかも若い時はプチプラでも似合っていたかもしれませんが、40代になるとプチプラが似合わなくなってくるんですよね…

すべてを高い服にしなくてもいいと思いますが、お出かけ用の服にはお金をかけるようにするなどメリハリをつければ自信を持って出かけられますよ。

服を買う時は必ず試着する

これは声を大にして言いたいですが、どんな服でも買う時には必ず試着をしましょう!

「安いしこれなら絶対似合うし」と思って買った服が似合わなかったことがどれだけあるか!

サイズだけではなく、色やデザインで「なんか違う」となることがあるんです。

安かったとしても似合わなくて着ないと無駄な買い物になってしまうので、試着して似合うかどうかを確認してから買ってくださいね。

着こなし方を学ぶ

どんなに良い服でも、着こなし方がわからないと台無しです。 雑誌や書籍などを参考に、着こなしのテクニックを学んでみましょう。

例えばアクセサリーの使い方や、小物を取り入れる方法などを学ぶことで、ワンランク上の着こなしを演出することができます。

服がシンプルでも小物を着けると印象が変わってきますので、トータルコーディネートで考えてみましょう。

身だしなみに気をつける

服を選ぶだけでなく、普段から身だしなみに気を付けるように意識するとファッションセンスが磨かれていきます。

  • 髪の毛のケアをする
  • お肌の手入れを念入りにする
  • 服にアイロンをかける

Tシャツでもしわがあるとだらしなく見え、アイロンをかけるとパリッとするので印象が変わってきますよ。

服選びではなくても身だしなみに気を付けていると美意識が高くなり、センスが磨かれていき結果的に洋服選びにも活きてきます。

身だしなみに気を配ることで、どんな服でも洗練された印象を与えることができます。

まわりにアドバイスをしてもらう

似合う服装が自分でわからないならまわりにアドバイスしてもらうのが早いです。

自分では似合っていると思ってもまわりは違う意見かもしれないですし、意外な組み合わせをアドバイスしてもらえるかもしれません。

新しい発見ができるのは第三者からの意見を聞くのが一番です!

あなたがおしゃれだなと思う友だちに相談すると、思わぬアドバイスをもらえるかもしれませんよ。

服のセンスがない人向けのファッション診断方法

スマホで服を買う女性

服のセンスがない人におすすめのファッション診断方法を紹介します。

すべてではなくてもどれかひとつでも知ってファッションに取り入れると印象が変わってきますよ。

骨格診断

骨格診断

骨格診断は、骨・皮膚・脂肪・筋肉から判断して、その人に似合う服を提案するための診断方法です。

骨格を意識した服選びをすれば似合う服がわかりますし、それだけで垢抜けて見えるんですよ!

私は『骨格ストレート』でした。

ダサいから卒業したいならやってみる価値ありです

顔タイプ診断

顔診断

骨格だけではなく顔を診断する顔タイプ診断があり、輪郭やパーツの特徴から分類される大人顔・子ども顔・直線タイプ・曲線タイプのどれに当てはまるかわかる方法です。

顔タイプ診断では服装だけでなく似合うメイクがわかりますので、印象が変わってくるでしょうね。

私は「クールカジュアルタイプ」でした。

パーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断では肌・瞳・髪の色をもとにその人に似合う色を発見し、肌がキレイに見えて洗練されるようになります。

似合わない色の服を着ているだけでダサく見えるなんてもったいないですよね。

服を買う際に色で悩んだことがあるかもしれませんが、パーソナルカラーがわかっていれば悩まずに決められるようになります。

私は「イエローベース(イエベ)」でした。

ファッションアドバイザーに相談

色々ファッションについて調べていると「ファッションアドバイザーに相談する」と出てきますが、「一般人が誰に相談するのよ!」と思っていました。

そこで私が提案したいのが、”服のサブスク”を利用することです。

服のサブスクは月額料金を払うとプロのコーディネーターが選んだ服が届いて、着た服は返却してまた別の服が届くサービスです。

返却するので家に服が増えません

自分の好みを登録し、届いた服に対しての感想を書くことでブラッシュアップされ、どんどん似合う服が届くようになります。

選んでくれるのはプロですから届いたコーディネートは参考になりますし、イマイチだと思うとそのことを素直に伝えることで次からは別のテイストの服が提案されます。

スタイリストに服を選んでもらう機会はそうそうないので、服のサブスクを利用するのはおすすめです!

\アラフォーは選び方が大事!/

40代でファッションセンスが気になる人がすぐできるセルフチェック

服がいっぱいのタンス
タンスには服がパンパンなのに

自分でファッションセンスをチェックしたい人におすすめの方法を紹介します。

持っている服を確認【クローゼットチェック】

まずは自分が今持っている服を確認する「クローゼットチェック」をしてみてください。

40代ともなるとお気に入りの服、若い頃に気に入っていた服、いつか着るだろうと置いている服などたくさんあることでしょう。

着ない服を置いていてもスペースを圧迫するだけで新しい服が入る隙間がありませんし、「たくさん服がある」意識になって新しい服を買う気持ちになりません。

まずは断捨離をして必要な服だけ残し、残った服でできるコーディネートを考えてみましょう。

自分を知ることから【鏡で全身チェック】

自分の体をよく知るために、鏡で全身チェックをしてみましょう。

なかなか自分の全身をじっくりと見ることはあまりないのではないでしょうか。

体形を把握すればカバーしたい箇所がわかりますよね。

服を着て全身チェックすれば似合う服の色や形がわかってきますよ。

まわりからどう見られているか【第三者からの意見】

まわりから自分がどういうふうに見えているのか聞いてみると、客観的な意見が聞けます。

「そういうふうに見られてたのか」と新しい発見につながり、自分自身を見つめ直すきっかけになりますよ。

改めて聞くのは勇気がいるかもしれませんが、家族や仲のいい友だちに聞いてみてください。

40代でも自信を持てる服選びを

40代となると子育てがひと段落して自分の時間を楽しめるようになってくると思います。

自信を持ってオシャレして出かけられるように、紹介した服選びのポイントを実践してみてください。

ファッションは、自分自身を表現する手段の一つです。楽しみながらファッションに取り組むことが、センスを磨く一番の近道です。


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次